歴史はなぜ繰り返すのか  対称年表と近代70年サイクル  目次
開設     2006(平成18)年11月4日
更新     2010(平成22)年10月2日
更新     2011(平成22)年3月27日
更新     2011(平成22)年4月2日
更新     2011(平成22)年8月14日
更新     2011(平成22)年10月16日
更新     2011(平成22)年12月18・24日
更新     2012(平成23)年1月4日
更新     2012(平成23)年1月29日
更新     2012(平成23)年10月14日
更新     2012(平成23)年11月8日
最新更新  2012(平成23)年11月16日  

 まずはじめに、No.1からNo.8までの各ページで扱う、時代の大まかな区切りを述べます。

 No.1では、戦前(第2次世界大戦前)は1919年頃から1923年頃まで、現代は1989年頃から1992年頃までの対称される事項を扱います。
 以下、No.2では、戦前は1921年頃から1923年頃まで、現代は1992年頃から1995年頃までを、
 No.3では、戦前は1923年頃から1928年頃まで、現代は1995年頃から1998年頃までを、
 No.4では、戦前は1928年頃から1929年頃まで、現代は1999年頃から2001年までを、
 No.5では、戦前は1929年頃から1936年頃まで、現代は2001年頃から2008年頃までを扱います。
 No.6と7では、一転して時代を一気に遡り、1919年以前の近代70年サイクルの歴史を振り返ります。
 No.6では1763年頃から1871年頃まで、
 No.7では1871年頃から2008年頃までを扱います。
 No.8では再び現代に戻り、現在進行中もしくは未来の対称事項を扱います。

 分かりやすいように表にすると、以下のとおりとなります。

各ページで扱う時代
戦前 現代
No.1 1919〜1923年頃 1989〜1992年頃
No.2 1921〜1923年頃 1992〜1995年頃
No.3 1923〜1928年頃 1995〜1998年頃
No.4 1925〜1930年頃 1996〜2001年頃
No.5 1929〜1936年頃 2001〜2008年頃
No.6 1763〜1871年頃
No.7 1871〜2008年頃
No.8 1936〜1940年頃 2008〜2012年現在


No.1に収録
プロローグ 対称年表とは何か
▼先駆者の軌跡

第1部 対称年表・1919〜1936と1989〜2008
▼どこから対称を始めるのか
▼大戦とバブル勃興
▼大戦終結とバブル崩壊
▼ドイツとソ連―“挑戦国”の体制崩壊
▼ドイツとソ連―“敗戦国”の無残

No.2に収録

▼軍縮の機運(1919年=1990年)
▼日英同盟の廃棄(1921年〜1923年)
▼ファシズムの萌芽(1922年)
▼政治の混迷(1921年〜1923年=1993年〜1995年)

No.3に収録 ▼続発する大地震(1922年〜1933年=1993年〜2003年)
▼オウムと破防法(1925年=1997年)
▼“政治の季節”から“経済の季節”へ
▼大正から昭和へ―天皇崩御と恐慌の関係(1926年)
▼金融恐慌と平成金融危機(1927年=1997年〜1998年)
▼金融機関の再編(1923年〜1933年=1999年〜2003年)
▼大陸との緊張増大(1927年〜1928年=1998年〜2002年)
No.4に収録 ▼浜口内閣と小泉内閣・その1(1929年〜1931年=2001年〜2006年)
▼アメリカの繁栄(1925年〜1929年=1995年〜2001年)
▼Uターン地点としての米同時テロ(1929年=2001年)
▼最大の相違点―恐慌発生せず(1929年=2001年)
No.5に収録 ▼米同時テロは第3次世界大戦・15年戦争への導火線か(2001年〜)
▼満州事変とイラク戦争(1931年=2003年)
▼“経済の季節”から“軍事の季節”へ(2003年)
▼イラク統治の行方
▼テロルの季節(1932年=2003年)
▼浜口内閣と小泉内閣・その2(1933年=2006年)
▼ロシア大統領選挙(1933年=2004年)
▼日本経済の復調(1931〜1935年=2003〜2007年)
▼短命に終わった安倍・福田政権
▼日本の好景気はいつまで続くか

▼アメリカの好景気はいつまで続くか
▼アメリカのサブプライムローン問題に端を発した金融危機(2008年)

▼北京オリンピックはベルリンオリンピックと対称されるか(1936年=2008年)
日本企業の中国進出
▼アメリカ大統領選挙(1936年=2008年)
No.6に収録

第2部 近代70年サイクル・1919年以前
▼先駆者の軌跡―西洋の覇権周期編
▼文明の800年周期説
▼近代70年サイクルとは
▼近代70年サイクル内の推移
▼対称できるのは戦前の歴史だけではない
▼なぜ政治の頂点が先、経済の頂点が後なのか
▼第1周期(1763〜1815)
▼第2周期(1815〜1871)

No.7に収録 ▼第3周期(1871〜1945)
●挑戦国の空位時代
●英仏の協調体制
●独逸の勃興と英仏との摩擦
●衰退するイギリス…ボーア戦争とベトナム戦争の共通点
▼第4周期(1945〜201?)
▼イギリスのインド、アメリカの日本
▼パターンを検証する
▼なぜ70年サイクルは発生するのか
▼400〜1200年の東洋の覇権サイクルにおいて、覇権国はどう動いたのか
No.8に収録

第3部 未来の“対称年表”・2008年以降
▼今後の予定(2011年〜)
▼現代の近衛文麿は誰か(1937年=2009年)
▼民主党政権はいつまで続き、どのように終わるか(1937年=2009年)
▼ドイツの勢いに呑まれたフランス(1936〜1940年2008年〜)
 ●中国への深入り支那事変と東アジア共同体
▼勃興する中国は普仏戦争前のドイツと同じか(1937年=2009年)
▼支那事変と対称されるのは(1937年=2009年)
 1、イラン情勢
 2、パキスタン(イスラム)情勢
 3、中国情勢
▼東アジアの海軍軍拡競争
▼北朝鮮は崩壊するのか
▼東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で統制経済が再現されるか(1939年=2011年)
▼日本における「政権交代の2年後には大震災が起こる」法則
▼2013年8月29日までに必ず実施される衆議院総選挙はどうなるか
▼日独伊三国同盟と対称されるものは
(1940年)
▼次の“周期境界戦争”までに登場する新型兵器
▼“周期境界戦争”は起こるのか、そして周期境界で何が起こるのか
▼“周期境界戦争”のシミュレーションその1〜中東戦争〜
▼“周期境界戦争”のシミュレーションその2〜日中戦争〜
▼“周期境界戦争”のシミュレーションその3〜米中戦争〜
▼対称された出来事、されなかった出来事(〜1939年=2012年)
▼アメリカ大統領選挙(1940年=2012年)

▼次の転換点(2015年?)時点での日本の指導者は誰か?
▼大戦中の大地震
▼第5周期(201?〜208?)の行方
▼戦後日本の徳政令
▼日本の政治の行方
▼最後に光り輝く帝国アメリカ
▼中国は普遍法を受け入れるのか
エピローグ それでも覇権はまわる

対称年表と近代70年サイクル・参考文献
対称年表と近代70年サイクル FAQ


ウェブサイトトップに戻る
No.1 8に進む
対称年表FAQに進む
対称年表・参考文献に進む
対称年表 1918-1929/1989-2001に進む
対称年表 1929-1935/2001-2007に進む
対称年表 1935-1941/2006-2013に進む

(通算2)